「赤馬駐車場」工事のお知らせ
日時:7月1日㈯9:00~12:00
場所:第三駐車場「赤馬駐車場」(宗像市赤間4-12)
補修工事を行うため、この時間帯は駐車不可となります。
ご来館の皆様にはご不便をおかけして申し訳ありません。
砂地に砂利の駐車場のため、地面の凹みが激しい箇所があり
それらを補修する工事です。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※その他の駐車場の場所はコチラからご確認ください。
「赤馬駐車場」工事のお知らせ
日時:7月1日㈯9:00~12:00
場所:第三駐車場「赤馬駐車場」(宗像市赤間4-12)
補修工事を行うため、この時間帯は駐車不可となります。
ご来館の皆様にはご不便をおかけして申し訳ありません。
砂地に砂利の駐車場のため、地面の凹みが激しい箇所があり
それらを補修する工事です。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※その他の駐車場の場所はコチラからご確認ください。
お陰様で第4弾!
宗像つまみ食いセット2023 SUMMER TIME
宗像の名酒が飲み比べできる夢のコラボ!
本日6月10日より
道の駅むなかたオンラインショップにて
「宗像つまみ食いセット2023 SUMMER TIME」が発売になりました!
父の日のプレゼントに
夏の贈り物に
ご自宅用に
いかがでしょうか?
*****
今回のラインナップはコチラ↓
★勝屋酒造/「夏酒」冷酒純米
今年の新酒である3種の純米酒をブレンド!
純米酒の香りとキレのあるすっきりした飲み口で、暑い季節に冷酒としていただきたい一品です♪
★伊豆本店/「亀の尾」生貯蔵酒
昔ながらの「槽絞り(ふなしぼり)」という製法で作られた、夏にぴったりの喉越しのいい辛口です!
冷たく冷やしてお食事と一緒にお楽しみください♪
★ひのさとブルワリー/甘夏ベルジャンホワイト「SHIMA NO ALE」
2022年インターナショナルビアカップ銅賞受賞!
宗像大島で栽培された完熟前の早生甘夏を手絞りして製造!
初夏のイメージでさっぱりとフルーティな仕上がりです♪
★グローバルアリーナ/「サクッとPナッツ」宗像きなこ味&ハーブソルト味
カレー風味のスナックに宗像産丹波黒豆のきなこを合わせ、ハーブソルトスナックには大島産の塩を加えました!
日本酒にもビールにもぴったりのオリジナル商品です♪
*****
2021年コロナ禍で始まったこの企画。
まだ知られていない「宗像のおいしい」を市内外に広く知ってもらいたい!
そして宗像に興味をもっていただき、ぜひ訪れていただきたい!
そんな思いから、赤馬館が中心なり、地元事業者の皆さんとコラボした商品開発を行ってきました。
ぜひこの機会に
「むなかたのうまかぁ」を
味わっていただけたら嬉しいです!
ご購入は道の駅むなかたオンラインショップから
もっと宗像が好きになる!「市民交流まつり」
6月11日㈰メイトム宗像で開催!
宗像を中心に活動する団体が大集合するイベント
「市民交流まつり」が4年ぶりに開催されます。
赤馬館も展示PRコーナーに参加します。
ステージイベントや、食べ物の屋台、バザー、点字体験やミツロウラップづくりなど活動の体験や「ものづくり」ができる体験コーナー、展示PRコーナーなど、イベント盛りだくさん!
景品がもらえるスタンプラリーも開催♪
会場を回って、体験をして、スタンプを集めてぜひ景品をゲットしてください!
詳しくは、チラシ をご覧ください。
6月17日(土)・18日(日)に赤間宿あじさい祭りが開催されます。唐津街道赤間宿通りには、旧くから商いをやっているお店や近年新しく始めたお店など、様々なお店があります。梅雨のジメジメし た季節ですが、色鮮やかなあじさいで通りを飾り付け、みなさんのお越しをお待ちしております。プレゼントがもらえるクイズラリーも開催! この機会にぜひ赤間宿通りに遊びに来てください!
通りがあじさいでいっぱいになるこの日、赤馬館では鮮やかな花々に合う浴衣の着付け体験をイベント価格で実施いたします。夏を先取り浴衣で、赤間宿あじさい祭りを楽しみませんか?
*****
6月17日㈯のみ!「浴衣で街歩き」
★イベント特別価格2,500円(通常3,000円)
※簡単ヘアセットはサービス!
※あんしんプラン(汚れ・破損補償金)別途300円/任意加入
★体験時間3時間(着付け時間含む)
★事前予約、受付中!(赤馬館TEL:0940-35-4128)
※ご予約は6月14日㈬まで
*****
お食事茶屋とん万では、勝屋酒造の酒粕を使用した「酒粕おにぎり」を2日間だけ限定販売!「赤うま冷麺」も今シーズン初登場!
主催:赤間宿商店組合
協力:街道の駅 赤馬館
5月14日㈰は母の日!今年のギフトはお決まりですか?
①ワークショップMother’s day wreath ―母の日リースづくり―
日 時:2023年5月11日㈭ 10:30~12:30
費 用:4,000円
会場:赤馬館和室
主 催:photosynthesis808
(フォトシンセシス)元田裕子
定 員:8名
お申込:主催者のInstagramまたは赤馬館(0940-35-4128
主催者より
photosynthesis808(フォトシンセシス)の元田裕子と申します。宗像を拠点にフラワー作家として活動しています。材料は地産地消を心がけ、ドライフラワーになる過程を楽しんでもらえるように生花から制作しています。今回は母の日に合わせてリースを作ります。日頃の感謝を込めてお母さんへのプレゼントに、また自分へのご褒美にいかがですか?花を通して皆様と素敵な時間を過ごしたいと思います。お申込み、お待ちしております。
②物産コーナーで販売中!スタッフおすすめギフト
♡地島TUBAKI OIL&つばきせっけん(宗像漁協組合地島支所)
♡博多織名刺入れ・パスケース(数寄屋)
♡八女産煎茶・ほうじ茶(お茶の川崎園)
母の日ギフト、ちょっと特別なギフトを見つけに、ぜひ赤馬館へお立ち寄りください。
テンちゃんと仲間たちを探せ!
むなかたワクワクドライブスタンプラリー
が2月1日(水)〜28日(火)まで開催。
5種類のスタンプが市内5ヶ所に設置。
全てコンプリートすると、むなかたのテンちゃんとその仲間たちが描かれたイラストが完成!
赤馬館もスタンプ設置場所の1つであり、抽選で当たる特産品応募のお買い物対象施設&応募場所です。
この機会にぜひ、宗像を巡ってみませんか?スタンプが完成したら先着でテンちゃんグッズがもらえます!
寒波による大雪、積雪に伴い1月24日(火)12時より臨時閉館させていただきます。また、1月25日(水)は終日休館とさせていただきます。
皆様におかれましても、安全にお過ごしください。
唐津街道赤間宿まつり
日時:2023年2月18日(土)・19日(日)10:00〜15:00(交通規制時間10:00〜16:00)
場所:唐津街道赤間宿通り
※上記時間帯、通りは車両通行止めとなります
※近くに駐車場はありません。徒歩か公共の交通機関を利用してお越しください(赤間小学校運動場は利用可 会場まで徒歩15分)
主催/赤間地区まつり実行委員会(赤間地区コミュニティ運営協議会)
お問合せ/赤間地区コミニュティ・センター TEL:0940-39-7051
勝屋酒造酒蔵開放
日時:2023年2月18日(土)・19日(日)10:00〜16:00
場所:勝屋酒造合名会社
◎しぼりたて新酒試飲
◎蔵開き限定酒販売
◎酒粕からのあまざけ試飲
◎こだわり奈良漬・酒粕の即売
◎楢の露ほかほか酒まんじゅうの即売など
※駐車場はございません、公共の交通機関をご利用ください
(交通アクセス/JR教育大前駅下車徒歩約5分 西鉄赤間営業所下車徒歩約5分)
※コロナウィルス感染予防の為ご来場の方はマスクの着用と手指の消毒、検温にご協力ください。
※コロナの状況により内容が変更になる場合があります。勝屋酒造ホームページ、Facebookにてお知らせします。
※詳細のお問合せは勝屋酒造まで
赤馬館も皆さまのお越しをお待ちしております!
3年ぶりに赤間宿まつりが開催!毎年恒例の勝屋酒造の酒蔵開きも同時開催。当日、赤馬館では和装着付け体験を特別メニュー価格にて実施いたします。酒蔵や古民家が並ぶ、赤間宿で祭りを楽しみませんか?
当日は来館でLINEポイント3倍!
「和装着付け体験」特別メニュー
当日受付:10:00〜13:30
所要時間:90分(着付け30分、体験60分)
申込締切日:2月14日(火)
料 金:特別メニュー価格1,000円(税込)
※140cm以上の女性限定(ヘアセットなし)
※当日の飛び入り参加も可能ですが、事前の申込みでスムーズに着付けが行なえます。
「お食事茶屋 とん万」赤間宿まつり限定メニュー
・赤うま担々麺 900円
・大島の塩ラーメン 850円
・宗像醤油ラーメン 850円
※当日は上記メニューに加えて「おにぎり」のみの限定メニューとさせていただきます。
宗像のテンちゃんも19日(日)やって来る!
日頃よりご利用いただきありがとございます。
街道の駅赤馬館の年末年始の休館日は、以下の通りです。
記
■休館期間
2022年12月28日(水)から2023年1月4日(水)まで
2023年1月5日(木)10:00より通常営業とさせていただきます。
11月25日、宗像ロータリークラブと宗像地域国際交流連絡協議会が主催する市内の外国人留学生を対象とした「留学生着付け体験」を実施。
福岡教育大学や日本アジア国際教育センターから集まった18名の参加者は、初めて着物に袖を通し、風情ある街並みや酒蔵を楽しみ、抹茶体験を行いました。
参加者から、「このような体験が生まれて初めての体験だったため、とてもうれしかった」「母国で作法の動画を見たが、実際体験すると全然違っており【わび、さび】【おもてなし】の心がすごく伝わった」などの声が聞かれ、実際に日本文化に触れ、大変有意義で楽しく、充実した時間を過ごせたようでした。
このように着付け体験を団体からも少人数からも受け付けております。夏は浴衣の着付け体験も行っています。ぜひご利用ください。詳しくはこちらをご覧ください。