Category Archives: 新着情報
「海の道 むなかた館」コラボ企画いたします!
宮本秋風の木版画展~神郡宗像の風景~
この度、街道の駅赤馬館のサロンスペースにて、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界遺産登録推進を応援して下さる宮本秋風氏の木版画の作品展示が実現いたしました。
精緻を極めた「ぼかし摺り」「キラまぶし」をはじめ、独自の技法を駆使して詩情あふれる作品を創りだす秋風氏。その作品の数々は、ボストン美術館やロックフェラー美術館をはじめ海外の著名な美術館に収蔵されています。
秋風氏は、下絵を描かずに直接版木に彫り込む姿から、「刀で絵を描く画家」と賞賛されています。自身が思い描く構図をあますことなく作品に反映させるため、彫師・摺師に託すことなく、「描く」「彫る」「摺る」の全ての工程をたった一人で行います。今回の展示は、秋風氏が手掛けた版木を手に取りご覧いただける、またとないチャンスです。
珈琲を飲みながらゆっくりと作品をご覧いただけるのは、ここ赤馬館だけ!!
現在販売中のカレンダーと絵葉書に加え、ジグレー版のご購入も可能です。
みなさまのご来館をお待ちしております。
*ジグレー版とは、オリジナル作品に限りなく近づけた技法です。
展示物 一部、リニューアルいたしました
みなさまどうぞ、ごらんください。貴重な古地図も展示しております。
【あかまのおと】発刊
九州産業大学との学外連携事業の平成28年度活動の集大成として、小冊子「あかまのおと」が完成いたしました。
デザイン科学生たちがここ唐津街道赤間宿に通い、彼らが感じた赤間宿の「見えるもの、見えないもの」を町の魅力として表現しています。
赤馬館でお渡しいたしております。ぜひお立ち寄りください。
田中時彦主宰による『絵手紙展』開催中
手紙は心を伝える手段です
文字でわかるあなたのやさしさ
田中時彦氏主宰による、絵手紙展です。思い思いに表現された作品をじっくりとご観賞ください。観賞無料。月曜日は休館。
展示期間;5月16日〜6月25日 10時〜17時(最終日16時まで)
「宗像東部地区“開運”マップ」ができました!
宗像東部地区にはたくさんの神社仏閣があります。
東部地区みなさんのご協力をいただき、これからの季節にぴったりな開運マップを作りました。
マップ片手に神社仏閣巡りに出かけてみませんか。
こちらは街道の駅 赤馬館で入手いただけます。
春の宗像とくとくチケット<3/18~5/28まで>
とくとくチケットメニュー(全136種類)掲載冊子「むなタビ」の表紙は街道の駅赤馬館です。
むなかた情報が満載の無料冊子をぜひ、お持ち帰り下さい。
赤馬館が参加するのは3メニュー
・「赤馬ちらし寿司」限定12食/2日前までに要予約。第1・3・5木曜日 チケット1枚
3/30、4/6、4/20、5/4、5/18
・「赤馬そば御膳」限定10食/2日前までに要予約。第1・3・5日曜日 チケット1枚
4/2、4/16、4/30、5/7、5/21
・「きものDAY in 赤間」着付体験・コーヒー付/土曜限定。3日前までに要予約。着付~帰りまで90分。チケット2枚
4/1、4/8、4/15、4/22、4/29、5/6、5/13、5/20、5/27
■開催期間 3月18日(土)~5月28日(日)
■申込先 0940(35)4128 街道の駅赤馬館
■チケット購入 赤馬館にて1枚1080円で販売中
お得なとくとくチケットメニューは以下のサイトからご覧いただけます。
http://www.genkai.com/munatoku_ticket/eat_01.html
1000いいね達成しました!!
街道の駅赤馬館Facebookページは、
3月31日に「1000いいね」を達成いたしました!
これも皆さまの応援のおかげです。
本当にありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
水谷興志 日本画の世界
期間 4月1日(土)~5月14日(日)
※4月22日から入れ替え展示中
会場 喫茶サロン /入場観覧無料
この機会にどうぞ日本画の世界をご堪能ください。
ご来館お待ちしています。
水谷興志(みずたにこうじ)
三重県生まれ、宗像市在住65歳。
昭和51年、福岡教育大学美術助手として着任。平成16年退職後は各所で講師としても活躍中。
院展出展(昭和63年~平成10年)毎回入選。福岡市美術展 市長賞受賞。などの経歴を持つ。